流行語大賞の『神ってる』を英語で!
累計読者数: 7,133 今年優勝した広島カープの、鈴木誠也選手の大好調っぷりを見て緒方監督が仰られた一言が「神ってる」だそうです。「神がかってる」の省略形なのでしょうか。個人的には、「なんだ『がか』が抜けただけか」と思うのですが、2016年の流行語大賞(Buzzword of the Year)にも選ばれました。特に新語という感じはしないけれど、確かに言いやすい。 さて、そんな「神ってる」という言葉ですが、英語で言うとどうなるでしょう?今回は「なんだか実態のつかめないすごい存在、神」の意味を失わないように訳してみました。 神がかるの英語訳には、blessed(神のご加護がついてる)といった訳も見かけられるんですが、なんか「神が乗り移った」(懸かった)的なパンチがないんですよね。 out of this world この世界の外にあるという意味で「この世のものじゃない」 His driving skills are out of this world: 「彼の運転テクニックは神懸っている」 otherworldly これも同じく他の世界に属すに相応しいという意味で「この世のものじゃない」 The way she manages to cook a 3 course meal in 15 minutes is otherworldly: 「彼女が15分で3皿コース料理を作る様子は神がかっている」 godlike / Jesus-like 「神様並みの」「キリスト並みな」 Jusus-likeは正式な単語ではなく(スラング)、軽い笑いを誘うかんじがあります。どんな能力に対してでも使えるというよりは、寛大さや愛の深さ、辛抱強さ等に関して「神がかっている」というニュアンスが多いです His level of patience is Jesus-like: 「彼の辛抱強さは神っている」 Her ability to speak 7 different languages is godlike: 「彼女の7か国語を操る能力は神っている」 (almost) magical 「魔法のようだ」 The animals’ ability to pick up on their owners’ emotional state is almost magical: 「動物の、飼い主の心理状態を察する能力は神懸っている」 on a roll 「神ってる」 連続して運がいいことが起こり続けること。「実態のつかめない、すごい存在」という意味は抜けてしまいますが、これが一番若者言葉としての「神ってる」の意味に近い? I’m on a roll, guys! I feel invincible today!: 「ちょ、俺神ってるよこれ!きょうは何をやってもうまくいく気がするわ」 おまけ) ちなみに、グーグル先生によりますと、「神がかってる」は、英語でI have bought God(私は神様を買いました)だそうです。 さすがグーグル先生は発想が斬新!神様買っちゃったよ! 神ってるをGod TteruとMU・RI・YA・RI訳す先生も好きだけど、買っちゃうとはね。 ・・・さいきん別の投稿でグーグル翻訳の進歩を褒めたばかりだったんだけどな。