Loading…

『お互い頑張ろう』を英語で!

累計読者数: 18,007 便利なので、なにげなく使っている「お互い頑張ろう」という言葉。よく考えると、「あなたはあなた、わたしは私で別々に頑張る」、「同じ努力をしている私のことを思って、励みにしてね」、「私もだけど、あなたもいろいろと上手くいくといいね」など、色々な意味が詰まっています。すべての意味をカバーできる便利な表現は英語には見当たりませんが、分解してみると、シチュエーションによって色んな言い方ができます。 Best of luck for both of us! 「お互い上手くいくといいね!」 「頑張って」という日本語の直訳がないというのは割とよく知られていますが、その「頑張って」の訳としてよく登場するgood luck。お互い頑張ってと言いたいときは、for both of us(私たち二人とも)と言えばなんとなくそんな雰囲気の訳になります luck(運)なので、直接的には「努力」の意味は薄くなりますが、決まり文句の使い方としては似ていると思います いちばん使いやすい表現では? Let’s do our best 「お互い一生懸命やろう」 一番目の例文はどちらかというと、競争相手や別々の場所で頑張っているひとに対していうのに対して、こちらはチームメイトにも言える言葉。もちろん競争相手でも可 It’s encouraging to know that you are also doing what I’m doing 「あなたが私と同じことをしているのは、心強いことです」 encouragingは「励ましになる」 it’s encouraging to know that somebody else is also going through what I’m going throughは「私と同じことを他の人も(あなたが)体験していると思うと、励みになります」という意味で、シチュエーションによって、「カルチャーショック」や「失恋」など同じ境遇のひとに巡り合ったときに、相手に言うことができます We just have to grin and bear it / we just have to tough it out 「笑って我慢するしかないね!」「頑張るしかないね!」 grin and bear itは「笑って耐える」という決まり文句 tough it outは「耐え抜く」という決まり文句 お互いを奮い立たせる応援の言葉です おまけ表現:We got this 「大丈夫、できるよ!」「心配ご無用」「うまくいくよ」 これはかなり意訳ですが、相手の不安を取り除くために言える言葉 A: I’m so nervous!:「めっちゃ緊張する!」 B: Don’t worry. We got this!:「心配しないで、うまくいくよ!」

体験レッスンの観察日記

累計読者数: 344 ローンスターで現在募集中の生徒は初心者クラスの生徒なので、体験レッスンに来てくれるのは、英語の経験はほとんどない子。そんな子の体験レッスン中に、どこから見ても日本人の私がポール先生と英語をしゃべりだすと、ぽかーんという顔をされます笑。 このひとは僕やママと同じ顔なのに、どうやら喋っているのは英語とかいう言葉っぽいぞ。むむむ、この人は何者?これは、ぼくの壮大な7年の人生において、かつて遭遇したことのない、新たな疑問だぞ そんなことを思っているのでしょうか?なんだか彼らの頭をめぐっていることを想像すると、微笑ましいです。 ポール先生とは、「これって良いことだよね」って話しています。 そう、良いことだと思うんです。 「英語という言葉は、彫の深い顔の人だけが喋られるものじゃないんだぞ」「日本人だって、やればできるぞ」という、そういう自信につながってくれるんじゃないか。 勝手な希望的観測ですが、そうだと嬉しいです!!

プレゼントもらっちゃいました

累計読者数: 135 現在ローンスターえいご学校は、2017年度のクラス開講に向けて大忙し。 ちょっと疲れ気味だった私たちですが、先日、体験レッスンに来てくれた男の子から予期せぬプレゼントをもらって、疲れも吹っ飛んでしまいました!(翌日にはまた疲れが襲ってきましたけど笑。) 折り紙で作ったきれいなオブジェ! うれしくて、うれしくて、教室に飾って眺めています^^。 ちなみにこの体験レッスンに来てくれた彼は、たった一回の猛スピードレッスンで”a”(よく日本人には、エとアの間の音と説明される音)の発音が、すっかりポール先生の発音に近くなって帰って行かれました。子どもはすごい!私の英語力が追い抜かれてしまう日も、そう遠くはなさそうです笑。

アメリカ人俳優のイギリス英語評価ランキング

累計読者数: 738 エンターテイメント界ではアカデミーアワードの話題がニュースをにぎわせているようですが、海外の言語学習サイト、『バベル』は、アメリカに住むイギリス人俳優とイギリスに住むアメリカ人俳優にアンケート調査をして、有名なヒット映画で『アメリカ人によって演じられているイギリス人役』とその逆、『イギリス人によって演じられているアメリカ人役』のアクセントの真似のスキルを評価しています。 こうやってみると、同じ英語を話せても、アクセントや発音の真似は難しいんだなーと思います。関東生まれの私は、大阪の大学に行きましたが、大阪弁は恐れ多くて大阪人の前ではトライできませんでした笑。 アメリカ人のイギリスアクセントランキング(一部抜粋) メリル・ストリープ:『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』のマーガレット役 4.9点(5点満点中) レネー・ゼルウィガー:『ブリジットジョーンズの日記』のブリジット役 4.5点 ジョニー・デップ:『パイレーツ・オブ・カリビアン』のキャプテン・ジャック・スパロウ役 3.0点 ディック・ヴァン・ダイク:『メリーポピンズ』のバートとミスター・ドース・シニア役 1.6点 イギリス人のアメリカアクセントランキング(一部抜粋) クリスチャン・ベール:『バットマン・ビギンズ』のブルース・ウェイン / バットマン役 4.2点(5点満点中) エマ・ワトソン:『ウォールフラワー』のサム役 4.1点 ロバート・パティンソン:『トワイライト』のエドワード・カレン役 3.5点 ケイト・ウィンスレット:『タイタニック』のローズ役 2.4点 ちなみにこちらにケイト・ウィンスレットが「タイタニックのローズ役を演じている自分をみて、恥ずかしくなることはありますか?」と聞かれて、アメリカ英語のアクセントも当時は酷かったと答えているインタビュー映像がありました: ランキングをもっと見たい方はこちらから。 バベルの元記事。

リアルポーキー(サボテン)入荷しました

累計読者数: 138 LONE★STARえいご学校のマスコットは、サボテンのポーキー。スクールにはサボテンモチーフの飾りや雑貨がいっぱいですが、 やっぱ本物がなきゃダメでしょう!!! ということで、ビッグなサボちゃんを買ってきました。 これがなかなか大きい!小学校低学年の子くらいの背の高さです。 写真は日向ぼっこをするケイリーとポーキー。(ふたりは毎日これ。羨ましい。) 水が無くても、ちょっと気温が冷えても、生命力のあるサボテン。なんか惹かれるんですよね。 体験レッスンの際には、リアルポーキーをぜひ見ていってください!